越後駒ケ岳(個人山行)
初秋の越後の山を味わう
紅葉の向こうに越後駒ケ岳
山域山名:新潟県 越後駒ケ岳
期日:2022年8月19日
参加者 :橋本
行動記録:枝折峠(しおりとうげ)5:30-小倉山7:10-駒ノ小屋8:40/50‐越後駒ケ岳9:05/10:30-駒ノ小屋10:40-小倉山10:50-枝折峠12:40
上:荒沢岳も険しい 下:雪渓の上に山頂がある
<天気曇>この夏は猛暑に続いて雨続きで、山に出かけられなかったが、1日だけ晴れ間がでるとの天気予報に、念願の越後駒ケ岳に登ることにした。情報収集、計画立案し、夕方出かけた。小出-枝折峠は通行止めで、シルバーラインのトンネル利用、銀山平経由で枝折峠に行く。新潟に入って湯沢辺りから雨が降り始め、インターを降りた小出は相当な雨だ。峠に登る付近でも強い雨が降っていた。枝折峠のPには数台が駐車している。外にも出られないのでそのまま休む。
朝、5時起床、曇りなので一安心。直ぐに支度し、朝食をとり5:30出発する。銀山平方面も見える。昨晩よりも車が増えている。このルートは峠からずっと尾根歩きで、標高差1000mほどだが、水平距離が長く、コースタイムは11時間とある。荷物も少なく、速めに歩く。尾根道なので木々は高くなく、下草少なく、昨日の雨の後、風があったせいか夜露、雨露で脚が濡れることもない。リョウブが茂り、白い花を一杯つけていた。明神峠を過ぎ、南方にある荒沢岳が朝日に陰影深く聳える。西には今日登る尾根と、山頂が雲で隠れた越後駒ケ岳が見える。相当長い尾根だ。道は、階段、木道とよく整備されていて歩きやすい。ホツツジやオクモミジハグマ、コゴメグサ、ヨツバヒヨドリバナ、白い花のアジサイの仲間などが咲いている。派手ではないが、個性がある。
数十m以下の小ピークの登り下りを繰り返しながら進む。所々に小さいながらも湿原がある。道行山を過ぎ、小倉山付近から斜度が増す。雲が多く、すっきり晴れない。前駒で灌木が切れ、視界が効く道に出て左右の山麓、谷が見える。谷が深い。岩場が出てきた。左右は草原になり、黄色のキンコウカが鮮やか。岩場といっても足場はあり、バランスさえ崩さなければ問題ない。上の方にアンテナの鉄柱が立っており、あれが山小屋かと思いつつ登ると、そのとおりだった。水は流しっぱなしで、冷たい雪解け水を美味しくいただく。駒ノ小屋の東側に平らな休憩所があり数人休んでいる。小屋の裏から山頂が見えるはずだが雪渓が見えてその上は雲の中だ。小屋裏の黄色いキク科の花とトリカブトが綺麗に咲いている。山小屋の管理人に尋ねると花は自生だと言う。晴れるまでここで待っていても仕方がないので、山頂に向かう。笹も低くなり花も増える。リンドウ、アザミ、せり科の白い花、ゆっくり咲いたコバイケイソウなど。尾根になって右折150mで山頂に着いた。小さな像が祀られている。西の八海山は見えない。南に続く尾根がガスの切れ目に見える程度。30分間、他の登山者と晴れ間を待っていたが、晴れそうにないので下山することにした。
上1:リョウブの花 上2:キンコウカ 上3:ツバメオモト 上4:コシアブラの花
登りとは異なり、ナナカマドの葉の一部と実が赤くなっていることに気付く。岩場の岩がチャートで地層があること、アジサイの花が桃色になっていることなどにも気付く。10時ころまでは登る人とすれ違う。ハチとカマキリを合わせたような虫や、ヤマカガシに出会ったりしながら、峠に向かう。ツバメオモトの青い実がかわいい。コシアブラの花が咲いていて白い線香花火みたいだ。オオカメノキも実を赤くしている。オヤマボクチは牛蒡と同じような蕾を付けている。晴れ間も時々出て、日陰でないと暑い。順調に下って枝折峠に予定よりも早く着いた。
今回、水平距離が長く、コースタイムは山と高原地図で11時間10分、分県ガイドで8時間50分となっていた。5:30発、12:40着なので7時間10分かかり、休憩を35分引くと6時間35分で往復したことになる。コースタイムより幾分速く歩けるとは思っていたが、結構速く歩いたことになる。晴れていて、道も整備されており、日帰りで荷物も少ない条件もあったとも思う。転倒、滑落等事故せず、ばてない歩きかたが一番速い歩き方になるので、その範囲で歩くことを心がけ、この歩行力を維持したいと思った。