埼玉県熊谷市の山岳会 海外トレッキング、登山、山スキーなど幅広く活動しています。
関東
【沢登り】ワレイワ沢
ワレイワ沢沢登り記録
山 域 奥秩父・大血川水系西沢ワレイワ沢
山行形態 初級沢登り
日 程 2021年8月28日(土)
参 加 者 浅見、新井浩、駒崎(計3名)
行動記録 川本5:00=国道140号=大血川林道・西沢ゲート7:20~タカノス谷出合入渓8:10~石楠花沢出合8:30~芋ノ木ドッケ分岐15:10/16:00~前白岩の肩17:00~お清平17:20~林道18:45~西沢ゲート20:10=川本22:00
国道140号から左に分かれる大血川林道は道幅が広く走りやすい舗装道路である。観光釣場の先で大血川は西沢と東沢に分かれる。林道も分岐するが西沢に沿って直進する。分岐から1kmの地点で通行止めとなり、少し手前に駐車。釣人の車も駐車してある。「釣れないよ」と帰り支度をする男性に沢を登ると伝えると「そんな所まで行くの」と驚いていた。沢登りに入る人は少ないようだ。歩き始めて500mほどのところで道幅の半分ほどが落石で塞がれている。おかげで予定より1km手前から歩くことになった。林道が大陽寺に向けてヘアピンカーブで登っていくところからは、沢沿いの未舗装路を歩く、タカノス谷出合までに水道橋が3つほどありそのための点検路になっているようだ。タカノス谷を右に分けハーネスをつけて本流に入渓。20分ほどで石楠花沢を左に分ける。タカノス谷は前白岩山に石楠花沢は長沢山に突き上げる。ワレイワ沢は西沢の本流で三峯神社から雲取山の登山道上の芋ノ木ドッケ分岐に突き上げる沢である。
シャワークライミングが楽しめる小滝が多く、カツラやカエデの森が美しい。8mほどの滝がいくつかあるが左右から容易に巻ける。標高1000mを超えると奥秩父らしいコケの美しい谷となる。標高1400mから1700mが急な登りで一部水流がなくなる。コケに覆われた枯れ滝を右から巻くところが崩れやすい斜面だったのでロープを出した。1700mを超えると傾斜が緩み水流が復活する。1800mで伏流となりダケカンバの疎林を登っていくと看板が見えてきた。芋ノ木ドッケ分岐(1881m)到着15:10。予定より3時間以上遅れてしまった。トレランのグループが休んでいた。沢を登ってきた我々に驚いていたが、サンダルを履いたいでたちにこちらも驚く。
遡行終了の安心感、充実感はあったが、この時点で下山が日没後になることは確定的となった。靴を履き替えて16:00に出発。白岩山にはわずかな登りである。天候は高曇りで雷雨の心配はないが、西に見えるはずの和名倉山は雲の中である。白岩避難小屋は倒壊寸前だった。前白岩の肩から急坂を下るとお清平に出る。霧藻ヶ峰に登らずに東側の巻き道から大陽寺への下山路を目指す。森の中の巻き道は薄暗い。ヘッドライトをつけてピンクテープを見失わないように歩く。霧藻ヶ峰から下山路と合流すると10分ほどで林道に出る。18:45日没後25分、真っ暗になる直前に舗装道路に出ることができた。下山路は何度か林道と交差しながら直線的に下っている。時間がかかるが林道歩きの方が安全だろうと、6.5kmをひたすら歩いた。通行止めのため車が通ることはないが、50mほど前に落石の音がして肝を冷やす。下山が遅れることを連絡したくて携帯電話の電波状況を何度か確認したが、朝からずっと圏外である。林道からは大陽寺に明かりがついているのが見えた。約1時間半の林道歩きで20:10車に到着した。10分ほど車を走らせると携帯が通じるようになり下山報告をすることができた。GPSの記録では遡行の距離6.5km、高度差1200m、時間は7時間54分。下山の歩行距離は10.6km、時間は4時間10分であった。
リーダーの反省点としては、ガイドブックや「ヤマレコ」などの情報を元に計画を立てたが、自分たちとのスピードの差をあまり考慮しなかったことがある。以前このくらいのルートをこのくらいの時間で登ったという感覚よりも現在の自分は確実に遅くなっているだろう。メンバー構成や天候、水量などによっても行動スピードは変わる。これらのことを客観的に考慮して余裕のある計画を立てるように心懸けたい。
(浅見記)