イワタバコ咲く石門の沢を往復 アルバム
山域:群馬県桐生市:鳴神山(981.5m)
期日:2025年7月27日(日)
参加:高橋仁、赤坂、豊島、福井、鹿島
行程:別府沼公園6:00=駒形登山口7:15→鳴神山9:40/9:50→往路を下る→白滝橋11:45/12:15(昼食)→駒形登山口12:35=赤城自然園13:30/14:30=熊谷16:30
何回も登ったのに鳴神山にイワタバコが咲くとは知らなかった・・・それならば、暑いさなかでも鳴神山に行かなければなるまい。新会員の鹿島さんを加えて5人の参加者が、別府沼公園から出発。早く着いたので、駒形登山口は余裕で駐車だ。沢の音とセミの声、ウグイスの声を聴きながらゆるゆると歩けば、岩の間を縫うような道になる。ここらが第一石門か?
右の岸壁に見える小さな花は、イワタバコではないか?うす暗くて、遠くてよく見えないが、間違いなさそうだ。期待したほどではないが確かに咲いてくれている。写真を撮って先に進もう。
水場でのどを潤し、レンゲショウマの蕾やフシクロセンノウを見ながら先に行けば、第二石門のイワタバコがいっぱい咲いている。タバコに似た形の葉の間から伸びた茎に星形の紅紫の花を咲かせている。コレコレ、これが見たかった。しばしみんなで写真撮りまくりタイム。御神水の井戸の先は肩の広場。オオカミ?キツネ?の狛犬と鳴神小舎が迎えてくれる。ここでエネルギ&水分補給をしたら、ザックはデポして山頂をピストンしよう。山頂は薄雲があるが、まあまあの展望で、日光方面の山が望める。しばし眺めたら、仁田山岳は行かず下山。レンゲショウマの花が咲いている赤城自然園に足を延ばすことにしよう。
イワタバコを再度楽しみながら、汗だくで登山口に戻ったら、赤城山の南面を回り込んで赤城自然園に到着。レンゲショウマを探して広大な園内に分け入れば・・・アッタアッタ!スーッとのびた枝先に丸い球のような蕾と、宇宙船のような花が釣り下がったレンゲショウマがいっぱいだ。高い樹木があるから、園内は涼しく、ワイワイと花をながめたら、小豆アイスを食べて、帰るとしよう。暑さをものともしない花山行の一日が終わった。 (高橋仁)