甲信越

【縦走】平ヶ岳

山  域:三国山脈 平ヶ岳2141m

期  日:2021年7月30、31(土) 

参加者 :谷口・非会員1名

行動記録:行動時間(10:00)実行動時間(8:15)休憩(1:45)

7/30(金)

深谷(20:00)→鷹ノ巣駐車場(0:30)

 20:00鷹ノ巣駐車場に向けて出発、高速道路を使い小出ICを降り、奥只見を目指す。奥只見シルバーラインに入ると店も販売機も見当たらない、何か購入するのであれば、小出JC近くで済ませたい。駐車場は、20台ほど止められる。トイレは、バイオトイレがあり問題はないが前泊した方が駐車はしやすいだろう。0:30に到着食事をし睡眠をとる。

7/31(土)〈晴れ〉

鷹ノ巣駐車場(4:30)→下台倉山(6:10)→台倉山(7:00/7:15)→白沢清水(7:45)→池ノ岳(8:45/9:15)→玉子石(9:30)→水場→(9:45/10:00)→平ヶ岳(10:15/10:45)→池ノ岳(11:10)→白沢清水(11:40)→台倉山(12:10/15)→下台倉山(12:40) →鷹ノ巣駐車場(14:30) 

3:30に起床し、準備をしながら周りを見ると、車で駐車場は、あと4台しか止められない。まだ暗い中AM4:30に出発、少し進むと急登が続く、前坂を抜けると稜線に出る。ヤセ尾根だ、そこを通過中に日の出が見れる。ご来光とモルゲンロートを見ながら稜線を登っていく。雲一つ無い青空が広がる。左に燧ヶ岳が美しく見える。

 

下台倉を過ぎて台倉山で休憩、ここでもう汗が出過ぎてTシャツを絞る。台倉清水は、かなり下がらないと水は取れない。水は、4L持ってきたので補給はしない。先の白沢清水に関しては、沸騰させても飲めるか不安な水だ、下の水場に関しては、期待は、しない方が良い。台倉清水以降は、木道があるが湿っているとかなり滑るので注意しながら進む。そして、ここからまた、急登となる。気温も上がりかなり体力を奪われる。池ノ岳に着き姫ノ池があり湿原が広がる。ここでもTシャツの汗を絞る。かなりの疲労が溜まっている。しかし、ここまでくれば気温も下がり気持ちよく歩ける。ここでも休憩をし、玉子石を目指す。木道が続き、雪渓を抜け、また、木道を進むお宮ルートの分岐を過ぎ玉子石に到着する。

 

なぜこの形になったのかは、不明、写真を撮り、来た道を戻る、雪渓過ぎ、木道を下っていく少し降ると水場となる。ここですべての水容器に水を補給する。(家での焼酎用)周辺はコバイケイソウが咲き美しい。さらに木道を進むとすぐに山頂の周りの湿原に出る。下ではコバイケイソウだったが山頂周辺は、ワタスゲが咲き乱れ風に揺れて楽しそうにしている。山頂の最高点は登山道より、少し中にあり、三角点と標識を写真撮る。

 

登山道は、さらに登山道が続いて奥があるので進む、しかし、特に何もなく湿原が続いていて通行止めとなっていた。頂上の周辺は板張りのバルコニーのようになっているので美しい湿原見ながら昼食にする。しかし、周りは、残念ながらガスで展望がない、他の高い山々も山頂だけガスに隠れてしまっている。昼食も休憩も終わり、気合を入れて下山を開始する。池ノ岳まで木道が続く、それ以降は、急登だったので気をつけながら降る。コメツガが生えそろっている場所が続く、そこから、アブに悩まされる。結局、下山までアブに付き纏わりつかれた。下山もピストンで来た所を戻るが、気温が上がったせいかアブの発生が凄かった。この時期に行くのであれば、アブの対策は必須である。そして、長丁場となるので水の確保も確実にしなければならない。アブ対策が弱く、かなりの体力消耗をしてしまった。もっと、現状の確認が必要だった。また、平ヶ岳山頂からは素晴らしい展望が望めるはずだったが、他の山の展望は、望めなかった。また、次回計画を立てて山行したい。

帰りの道は、国道352よりシルバーライン側は、通らず、国352を通る。銀山平、枝折峠を通りこちらは、温泉・自販機がありました。

 

                                                                              谷口記