1. 【ハイキング】赤城・鍋割山(個人山行)

投稿日時: 08/18 jin

鍋割山ゆったりハイキング  アルバム

山頂の先に榛名山と浅間山を遠望する

山 域:群馬県前橋市:鍋割山1332m

期 日:2025年08月18日(月)

参 加:高橋仁、赤坂、他5名 計7名

行 程:熊谷ドーム6:00=赤城道路=姫百合駐車場8:00→荒山高原9:00→鍋割山10:00/10:30→荒山高原11:20/12:00→駐車場12:50=往路を戻る=熊谷16:00

 赤城道路を登るにつれて外気温は下がり、標高1000mの姫百合駐車場は23度だった。少し湿気があるが、荒山高原への道はヒノキやカラマツの中なので涼しい。岩と木段の道と、腐葉土のなだらかな道と、岩の間を縫うような道がかわるがわる出てくるが、終始ゆっくりとした歩みで登る。登山道わきに植えられていたレンゲショウマは、消えてしまったのか全く見当たらない。風穴で一息入れたら、すぐに荒山高原に到着だ。荒山と鍋割山の鞍部は、春にはツツジの花で埋め尽くされるが、今は殺風景だ。でも芝の広場が明るくて気持ちがいい。

火起山から荒山と地蔵岳を振り返る

 樹林の中の山腹を少し登れば、稜線に出て展望が開ける。振り返れば大きく尾根を拡げる荒山と左奥にはアンテナ頭の地蔵岳がそびえる。右には釣鐘のように突き出た鈴ヶ岳が。遠方には武尊から谷川連峰まで、さらに草津白根方面まで眺望が広がる。残念ながら湿った空気で霞んでいるのが惜しい。火起こし山、竈山とゆる~いアップダウンを繰り返せば鍋割山頂だ。「火を起こし、竈にくべたら鍋が割れた」とは何ともユーモラスなネーミングではないか? 山頂の先には、榛名山、その遠方に浅間山が見える。南面には前橋市街が広がって、のっぽビルの群馬県庁が良くわかる。

 登山道で行き交う人は結構いるが、スタート時間がずれていて、山頂は誰もいなくなって貸し切り状態だ。ランチには早いので、水分とエネルギ補給でブレィクタイムだ。木陰は風も抜けて涼しいので、ポットのお湯でコーヒータイムと行こう。さてと、そろそろ荒山高原に引き返して、本格ランチにしよう。子供連れの集団とすれ違って荒山高原に降りると、ここも貸し切り状態。木陰に陣取ってランチを楽しもう。

 ガーデニング、畑、家庭料理から世界情勢、政治の話まで果てしなく広がるおしゃべりは尽きることも無いが、そろそろ・・・と腰を上げる。岩と木の根と、木段と腐葉土の道を淡々と下れば、姫百合駐車場。あとは、赤城山麓のトウモロコシなどを買って帰ろう。  高橋仁