1. 【山スキー】栗駒山 2020/1/10-12

投稿日時: 2020/01/16 araiguma
1.山  域:栗駒山 須川岳・大地森(宮城県)
2.登山形態:山スキー
3.目  的:厳冬期の栗駒山登頂と山スキーを楽しむ
4.日  程:2020年1月10日(金)~12日(日)
5.行動:
1/10 熊谷=ハイルザーム栗駒
1/11ハイルザーム栗駒=世界谷地入口P→世界谷地湿原→大地森~往路を戻る
1/12ハイルザーム栗駒→イワカガミ平→中央ルート→栗駒山(須川岳)~往路を戻る
6.参 加 者: 【CL】木村、新井浩、駒崎、谷口 

アルバム

行動記録:

1月10日(金)羽生IC(9:00)→築館IC(13:00)→昼食・買い物→ハイルザーム栗駒(15:00)

6:45に自分の家を出て皆を乗せ、羽生インター近くのコンビニで飲み物を買い、出発。長い道程なので交代で運転をしていく。築館で食事処を探す。コスモスという「ボリュームが多い」にひかれそこに決め行くとボリュームが、本当にすごかった。皆2人分もあろうかという量でした。近くのスーパーでこれからの夜の晩酌のお酒を買いハイルザーム栗駒へ到着。温泉もよく(冬季で露天風呂は無く残念だったが)食事も美味しく、良い公共の宿。お土産やプールもある。運転疲れで軽くお酒を飲んで自分は就寝、ほかの人は???

 1月11日(土)ハイルザーム栗駒(7:30朝食/8:30出発)→世界谷地入口P(9:10)→世界谷地湿原(10:00)→大地森(12:30/13:30)→世界谷地入口P(15:30)→ハイルザーム栗駒(15:45)

朝食は、7:30からということで、出発は8:30。除雪が世界谷地P手前までしかされていなく車を路肩に駐車し歩く。初めてのスノーボードのスプリットということで少し緊張しながら進む。世界谷地は平らな湿原が続き周りの山々がとても美しく見える。残念なことに雪が少なく、しかたなく夏道を進んでいく。

 

大地森への登りが始まりなかなかスプリットのコツがうまくわからない。試行錯誤しながらなんとか大地森山頂へ。風もなく、山頂で昼ごはん。山頂では、東栗駒がよく見える。栗駒山頂は、ガスに隠れてみることができない。やっと待ちに待った、山スキー、雪が少なく藪が多い、藪の間をすり抜け進んでいく。滑っているとすぐに世界谷地まで下りてしまい、そこからはスノーシューで歩く。遅れないように必死で歩くがやはりスキーの機動力には勝てない。世界谷地駐車場~車までは300mぐらいだが車道を滑る。雪も雨の跡も残る雪だったが、スプリットがうまく使えず、ストレスで溜まっていた自分にはとても気持ち良かった。夜はたまたま一緒になった熊谷アルパインスキークラブの方々と交流会(飲み会)になった。

 

1月12日(日)ハイルザーム栗駒(7:30朝食/9:00)→栗駒高原駐車場9:30出発→イワカガミ平(10:30)→栗駒山(12:30/45)→イワカガミ平(13:30/14:00)→栗駒高原駐車場(14:30)→ハイルザーム栗駒(15:00/16:00出発)→国見PA(17:30/18:00)→羽生IC(22:30)

 朝、事件(部屋鍵紛失)があり出発が遅れる。そして、昨日お酒を酌み交わしたので(ごちそうになった?)アル熊の人達も、ピストンで駐車場まで送っていく。アル熊の方々とイワカガミ平までは、ご一緒させていただく。やはり体力かスプリットが悪いか、アル熊の人たちがすごいのだろう、かなり遅れてしまう。汗だくになりながらイワカガミ平に到着する。アル熊の人達とはここで別れ、自分たちは栗駒の頂上を目指す。やはり、雪少なく夏道を登っていく。途中より樹氷とまではいかないが木々が美しく真っ白になっている。この辺りで急に気温も下がって上着を着て冬山の登山の恰好に戻す。上を見ると、ガスで頂上は、見えたり見えなかったりだが、見えたときはとても雄大で美しい。山頂近くの夏道の周りの木々が見えなくなったあたりから急に風が強くなってくる。風は、異常とも思えるほど強い。指も風のせいか感覚がなくなるほどだ。

 

頂上も風強く、写真を撮ったらすぐ降りる。風が強い中滑り降りる、山頂近くは、まだ雪が多く皆好きな所を滑るがすぐに雪が少なくなり夏道の細い道を滑り降りる。スノーボードは、止まりそうな斜度なので止まらないように滑り続けていく。雪が少ない中でもスキーもスノーボードも皆うまいところを滑っていき、とても楽しめた。イワカガミ平で昼食をとり、そこからは、車道を滑り降りる。昨日同様、藪もなく止まる心配もない車道は、山ではないが、スピードを上げ楽しむ。すぐに駐車場までついてしまい今回の山行はこれでお終い。

ハイルザーム栗駒へ戻り、朝の事件を解決し、温泉につかりアル熊の方々に別れを告げ、帰りは工事中の国見PAで夕飯をとり、黒磯で休憩し、帰路についた。

2泊3日の行程程だったが時間もゆっくり取れて良かった。雪が少ない中だがスプリットの問題も課題も解り、とても良い山行になった。

(谷口記)